Quantcast
Channel: 育児日記 -育児は育自- »関わりかた
Browsing all 10 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

少しづつ親離れ・子離れ

昨日の朝、天気予報を見て『息子が帰ってくる時間帯は雨かぁ。傘を持たせなくちゃ』と思っていたのですが、朝の忙しさで忘れてしまっていました。 そして、帰って来る時間帯に窓の外を見ると案の定、雨が降り始めて風や空気も非常に冷たく感じ・・・。 凄く迷ったけれど、帰路に40分かかるし、風邪気味だし!と思い、車で学校まで迎えに行きました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

成長記録を観て思う

                昨日はお休みの日に いつも行く大きな公園に行きました。 何だか賑やかだな?と思うと、イベントをやっていて 出店が沢山出ていて、大道芸人の方達のパフォーマンスをしていたり、 ステージでは仮面ライダーショーがやっていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

たまには甘やかすのもOKにしちゃう

          今日は朝から物凄い雨と雷でした。 ちょうど集団が出発する時には雷のピークで、近くで光ってはドーンッ!!と物凄い音がしておりました。 子どもが怖がっていた事、風邪をひいている事を考慮し車で送って行くことにし、先輩ママさんに相談の電話をしました。 集団登校の人数は10名。私の車一台では全員が乗り切れないからです。すると快く車を出してくれる方がいたので、2台で登校して行きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

安心の儀式

            どこのお家でも大抵そうだと思うのですが、 我が家も例外なく朝はバタバタです。 お弁当作りから朝食~お化粧をして~洗濯~などなどと 流れるように動き回ります。 そこに優雅にノンビリと御飯を食べている約2名…。 一人(夫)は良いとして、子どもは集団登校なので、 時間が迫っており あまりにマイペースだとつい「早く・早く!」と急かしてしまいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

子どもの世界

                子どもが下校時間帯に、突然 電話がかかってきました。 同じクラスのお友達のママさんでした。 何でも息子は いつも大抵男の子3人と女の子1人と帰って来ているのですが、その中の1人の男の子が情緒不安定になっているとの事。 電話をくれたママさんの子と、その情緒不安定の子で小競り合いが有ったらしので、息子に詳しい事情を聞いて欲しいという内容でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

育児書と実育児

            大掃除で本の整理をしていたら、子どもが赤ちゃんの頃に読んでいた育児書が出てきました。当時は初めての育児が手さぐり状態で、何かヒントが欲しくかった事を覚えています。 良い接し方が有ったら吸収してマネしてみよう!とか、こういう時にはこうするべきだ!!という知識ばかりが頭に入っていました。...

View Article

もういちど、語りかけ育児

    子どもが何度おなじ事を注意しても聞いてくれない…と一時期悩んだ事が有りました。優しく言っても、諭しても、怒っても、その日は「解った」というのですが、また次の日に同じ事…という感じで私の方が参ってしまいまして。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

学校の新聞にも子育てのヒントが

          今日は息子の学校の終業式です。もう2学期が終わります。 運動会や発表会、遠足、授業参観、個人面談などイベントが多かったからか、凄く早く感じました。残りは3学期だけなので、すぐに2年生です。 今まで「まだ1年生だから」で甘えさせて貰っていた部分も通用しなくなるので、本人にも「下の子が入ってくる」と自覚を持って頑張って貰いたいものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

子育ての喜びを味わえるクリスマス

              クリスマス・クリスマスイブは笑顔で楽しく過ごせたでしょうか。 母親の立場になると、朝からご馳走の準備をしたり、お部屋の飾り付けをしたりとなかなか忙しいですが、イベント事なので家族が喜んでくれると思うと俄然張り切れちゃいますよね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

子離れするための育児  育児日記

                3学期になり、残すところ3ヶ月で1年生も終わりです。 1年生になる前は、幼稚園でも「もうじき1年生なんだから」と、親目線で見守っても割と厳し目の接し方をして頂き、卒園する頃にはだいぶ成長した子ども達を見る事が出来ました。...

View Article
Browsing all 10 articles
Browse latest View live