3学期になり、残すところ3ヶ月で1年生も終わりです。
1年生になる前は、幼稚園でも「もうじき1年生なんだから」と、親目線で見守っても割と厳し目の接し方をして頂き、卒園する頃にはだいぶ成長した子ども達を見る事が出来ました。
1年生になって、親も子も不安だったのですが、先生方やお友達に恵まれて非常に楽しく、そして丁寧に接して頂く事で自信と自己肯定感に繋がり、学校が大好きのようです。
そしてもうすぐ新1年生が入学して来ます。そうなると、今まで許されていた事も指導されるようになり、先生やクラスのお友達が変わる事で揉め事やトラブルも有る事でしょう。
そういった時に、親が出て行くべきなのか、見守るべきなのかを見極めるのは非常に難しい所です。自立を促す時期でもあるので、解決できる事は子どもが解決し、「ちょっと無理そうかな…」と思うような時には、助言をしたり、時には動いたりしようと考えています。
子離れするために一番大切なのは、「自分の子どもなんだから!」という気持ちでは無く、「個別の一人の人間」として認める事だと私は思います。
少しずつ、少しずつ前に進めたら、きっと親子で良い関係が築けるのではないでしょうか。