Quantcast
Channel: 育児日記 -育児は育自- »関わりかた
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

子どもの世界

$
0
0

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが下校時間帯に、突然 電話がかかってきました。

同じクラスのお友達のママさんでした。

何でも息子は いつも大抵男の子3人と女の子1人と帰って来ているのですが、その中の1人の男の子が情緒不安定になっているとの事。

電話をくれたママさんの子と、その情緒不安定の子で小競り合いが有ったらしので、息子に詳しい事情を聞いて欲しいという内容でした。

息子に一応事情を聞いて、そのママさんに事の経緯を説明した所、

事情が理解出来た事でスッキリされたようでした。

正直「ぇ?こんな事で???」という内容だったので、

『こういう電話をする方も いるんだなぁ』と少しビックリ。

色々な親や子どもがいる事は理解しているけれど、

どこまで親が関与するべきなのかって難しいなぁと改めて思いました。

出来るだけ子ども達で解決する力を付けて行って

どうしても無理な時には先生や親に相談する…というのが

理想的だとは思うけれど、

自分の子どもの事は全て知っておきたい!と思う親御さんもいらっしゃるのも事実ですものね。

それよりも、情緒不安定になってしまっているお友達の調子が

早く元に戻るとイイなぁと願っています。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles